VOL.46「痛みはとれても治っていない治療中断の危機」
最近は、歯に対する意識が向上したこともあり、「定期的に受診」「冷たい物がしみる」などで早期に歯科医院を訪れる人が増えました。しかし、相変わらず「痛くなって」「がまんできずに」受診する方も多いようです。 そうなると「むし歯が大きく、詰める...
むし歯は、歯の表面が酸によって溶かされることによって始まると言われています。実際、歯の表面では、食事のたびにカルシウムなどが溶け出しています(脱灰)。食事をすると口の中が酸性になるからです。しかし、健康な唾液が十分にあると、溶けた歯の表...
オリンピックをはじめ、テニス、サッカーなどいろいろな競技会で、多くの日本人選手が優秀な成績を収めています。その選手の体型や顔・口を見ているといろいろな特徴に気付きます。 種目によって競う内容がさまざまで、体の使い方が異なっています。体を...
健康な歯肉は体内への細菌の侵入を防いでいる歯の周りにあって、歯を支えている組織を歯周組織といい、歯周組織におこる病気を歯周病と総称しています。歯周組織は、①歯肉(一般的に歯ぐきと呼ばれ、歯の根元である歯根と骨をおおっている粘膜の部分)、②...
VOL.42「フッ素ってなに?どうして歯にいいの?」
子どもたちの萌出した直後の歯は、まだエナメル質の結晶構造(ハイドロキシ・アパタイト)が完全ではありません。歯が萌出したあと、唾液中のカルシウムイオンが不完全な部分に取り込まれて、エナメル質が強くなっていくのです。フッ素を歯の表面に塗ると...